トイレトレーニング中のうさぎ組さんたち。
Rくんだけは
大人用のトイレで上手にしています。
Rくんのトイレの使い方について
担任にひとつ、アドバイス。
終わったら
お水を流して
トイレのフタを閉めて
スリッパがばらばらになっていたら
きれいにそろえましょうね。
それは
次の人が
気持ちよく使えるようにだよ。
Rくんに覚えてもらいましょう!
驚くことに、Rくん
あっという間に実践しています。
子どもってすごいですね!!
これを書いていてひとつ気づきました。
先ずは、ドアをノックしましょうね。
これを付け加えなければ(*^_^*)
コメントをお書きください
Rくんのばぁば! (火曜日, 12 6月 2012 18:03)
たぶんこの子はうちの孫のRくんですねぇ~(*^_^*)
ばぁばは伊豆に住んで居るのでなかなかRくんとHくんに会えないので時々保育園のHPを拝見させてもらっています!
園に入る前は夏の間ず~っと伊豆に来ていました。
夏からトレーニングパンツにして練習してました。パンツが厚いので
あせもが出来てしまいかわいそうなので普通のパンツを履かせ漏らしたら気持ち悪いので教える様になりました!
「シッコ」っと言ったら直ぐにトイレに行かせズボンをおろしさせました!間に合わない時は外の川にさせたり、仕事をしていてもトイレ優先でさせていました!
子供は、覚えが早いですねぇ~
教えた通りに出来るようになりました!
うんちも自分で出来ます!終わった時にチェックしますが、ほぼ完ぺきです!
お母さんは忙しいですが、忙しい手を止めて子供の表情に気を付けていて下さい。したそうな顏をしたら直ぐトイレに連れて行って教えてください。子供は大人より覚えが早いはずですよ!
さつき保育園・すとう (水曜日, 13 6月 2012 09:12)
RくんとHくんのばぁばさまへ。
コメントありがとうございます!
ときどきご覧いただいているとのこと
とても嬉しいです♪
トイレトレーニングは
大人も子どもも
ストレスになってしまってはいけませんね。
Rくんのばぁばさんは
さすが子育ての大先輩!!
余裕をもって
子どもを見守りながら進められたのですね。
とても参考になります。
私もそうですが
最近は核家族が多く
親や先輩方に
いろいろなことを教わる機会が減りましたね。
今でも思い出します・・・
次女が生まれてすぐのころ
精神的に辛くなっていて
長女に優しくできなかった時に
母に言われた言葉。
『とにかく上の子を大事にしなさい!
たくさん可愛がってあげなさい!』
今思えば、とても当たり前のことですが
母に言われたからこそ応えたのだと思います。
RくんとHくんのお母様は
頼りになるばぁばさんがいてお幸せですね(*^_^*)