
昨日、給食の先生が
「園長先生!明日のおやつはスイカです!!」
やや興奮気味に言いました。
今年初のスイカに熱が入っている様子(^^)
1歳児のりす組は一口サイズに切ってフォークで食べるようにして
2歳児のうさぎ組は三角に切って、スイカらしく・・・
こんな提案でした。
子育て経験者の先生らしく
「三角も、もちろん1センチ程度の薄切りで、種は慎重に取り除きます。」
そして今日のおやつの時間
メインは手作りのフルーツゼリー
ゼリーを食べ終えたらスイカです。
「今日はなんと、スイカだよ~!!」
子どもたちは大喜び♪
三角スイカがテーブルに乗った時の反応は
ほとんどの子どもが「?????」
おそらく「どうやって食べるの?」
さつき保育園では現在うさぎ組さんが一番の年長さんです。
けれど、2歳児
まだまだ小さな子どもたち
きっと家庭では1歳児に出されたのと同じように
スイカは一口サイズにカットして食べているのでしょうね。
一人だけパクパク上手に食べ始めたのが
Rくん。
お家でも三角スイカなのでしょうね。
それを見て挑戦したのがHちゃん。
最初、緑の皮のところをカプっと!
食べ方を教えてあげたらとっても上手に食べていました。
おしゃべり上手でいつもニコニコなMちゃんが
とっても神妙な顔つきでじ~っとスイカを見つめています。
どうやら、見慣れない形のスイカに躊躇している様子。
りす組用の小さく切ってあるスイカを一つあげてみました。
やっぱり思った通り。
一口サイズだと食べられました♪
せっかくなので三角スイカにもチャレンジ!
ちょっと食べてみたものの
なんだか違うなぁ・・・
そんな様子でした。
たくさんの初めてや
たくさんの楽しいを
この保育園で一緒に経験して欲しいなぁと
あらためて思いました。
今日はすいかを買って帰ろうかなぁ(^^)v
コメントをお書きください