ついこの間まで、汗をかくほどの暑さだったのに
気づいたら秋ですね。
ブログも気づけば一ヶ月更新していませんでした(^^ゞ
ようやく秋らしくなったと思っていたのに
昨日は立冬でした。
冬の足音が近づくころです。
朝夕は暖房が恋しくなるくらいの寒さになってきましたが
保育園の子どもたちは元気いっぱい!!
毎日外に出かけ
石神井公園の秋を存分に楽しんでいます。
もちろん、戸外遊びだけではなく
室内遊びもますます充実(進化?)しています。
ブロックはさらに大作にチャレンジ。
おままごと遊びの赤ちゃん人形の扱いも慣れたもので
ミルクを飲ませたあとはしっかりゲップをさせています。
秋になり作物が実るのと同じように
子どもたちもどんどん実ってきています。
心身ともに、その成長を毎日感じさせてくれます。
心が成長してくるということは
感受性がますます高まってくるということです。
毎日のささいなできごとでも
小さな心でしっかりと、敏感に受け止めています。
どんな小さな変化でも
子どもたちの心は敏感です。
子どもたちに負けない敏感な感性で
いつでも子どもたちの思いを受け止めたいです。
思いを受け止めて安心感を与えることが
私たちの一番大事な役割だと思っています。
インフルエンザやお腹の風邪が流行する季節です。
規則的な生活を心がけ、予防しましょう。
コメントをお書きください
tani sex telefon (金曜日, 03 11月 2017 18:36)
nienapsutej